【クブシミ】の特徴や釣り方 料理方法など一挙紹介

クブシミ
少年
少年

クブシミって世界最大種なんですね!初心者でも釣れるんですか?

筆者
筆者

初心者でも釣ることが出来るんだよ~それでは簡単に説明していこう!

【クブシミ】世界最大種のコウイカを初心者でも釣ることが出来るんです。

クブシミとは?

クブシミとは日本では主に沖縄に生息しているコウイカで和名はコブシメ。コウイカの仲間ですがコウイカの種類のなかでも特に大きくなる種類(世界最大種)だそうで沖縄では高級イカとしても認知されています。

呼び方 沖縄県=クブシミ
    和名 =コブシメ 
    英語 =Cuttlefish

クブシミの特徴

  1. 世界最大種のコウイカ。重さが10キロ以上になることも。
  2. 基本的には泳ぎが不得意な印象で海底付近に潜む。
  3. パッと見た感じはタコっぽい。
  4. エサはカニやエビなどの甲殻類を好み、子魚なども捕食する。
  5. クブシミは沖縄県などの暖かい海域に生息しており サンゴ礁に生息。

クブシミの寿命

クブシミの寿命は1~2年程度だと言われています。大型の個体になるにつれ傷だらけのことが多い印象があるので、大きくて綺麗な個体が釣れるポイントは良いポイントと言えるでしょう。

どうやって釣るの?

釣り方としてはエギングです。エギングとはイカ釣り専用の疑似餌。餌木を使用して釣ります。確実に釣るためにタモ(たも網)を使用しましょう。

下記の画像は取り込み失敗の時の写真ですが抜き上げも出来ないサイズのクブシミでタモが必要だと改めて認識した良い例ですね。

リリース前提なら尚更タモが良いでしょう。無駄に傷をつけないよう配慮が必要です。

タモに入らないような特大サイズが掛かった時の為にギャフもあると安心ですね。

仕掛けはダイソーでも揃う

クブシミを釣るために必要なものはダイソーでも揃えることができますが、長く使う場合にはおすすめできません。壊れやすいおもちゃを想像すると分かりやすいと思います。

ですが少し手間をかけるといい商品ダイソーエギには今でもお世話になっています。

上記の画像に移っているのがダイソーエギになります。詳細は別の記事で紹介します。

釣りやすいポイント(場所)

これから紹介する釣り方に特化したおすすめポイントは、足もとが駆け上がりになっている場所で画像のような場所が適していると思います。

ちなみに手前や奥側に見える石畳みは満潮になると見えなくなるぐらい潮位があがります。

おそらくエサとなる甲殻類などが居つきやすい場所となっているのでしょう。産卵場所となるサンゴが点在していることが条件になると思います。

こういった場所には種類の違った小魚がたくさんいるイメージがありますので参考にしてみてください。

釣り方や釣れやすい時期

釣れやすい時期は早くて9月の下旬頃で小さいですが数を釣ることができ今後の釣り方の参考になります。

筆者のおすすめの時期は10月です。寒くなるにつれサイズも大きく釣れにくくなる印象があります。期間としては10月~3月頃までじゃないでしょうか。

釣り方のおすすめとしては、見ながら釣るサイトフィッシングです。特に初心者の方にはおすすめでクブシミを見つけることを優先にしてください。

見えにくいですが下の画像の真ん中あたりに浮いているのはクブシミです。このように浮いていることがありますのでその時は釣れたも同然です。

駆け上がりの岩やテトラポットの上などエギがよく見える場所にエギが藻を食べているイメージで小刻みに動かし、10秒づつぐらいで移動しながら探っていきます。

慣れるまでは見つけにくいのですが岩の影など、どこからともなく現れるんです。コツとしてはエギを一点疑視することで何かズルズル近づいてくるのが分かります。タコのように見えたりします。

筆者
筆者

習性を考えてみましょう。

エサを捕食する時に駆け上がりに追い詰める習性があるので、エサを追い詰めやすいようにしてあげることができ目の前で捕食する姿も確認できる釣り方なんです。

エギを捕まえる直前のクブシミを見ると驚くかと思います。興奮するとグラデーションしたり体の色を変化させながらエギを掴みます

遠投したときの遠くのイカも同じように捕食するようなのでイカが見えなくても捕食する姿を確認しているのでイメージしやすいというメリットもあります。

イカ釣りダービー

時期になるとイカの大きさを競うイカダービーが開催されるのも楽しみのひとつです。

12月から2月までの期間で競うことが多い印象がありますね。

アオリイカ部門とクブシミ部門とがあり
それぞれに豪華賞品が用意されています。

ダービーは主要釣具店ごとに用意されていたりするので参加方法は確認してください。

クブシミの県記録

クブシミの県記録は2014年に与那国で釣れた12.4キロ。2021年3月に沖縄本島で10.7キロが釣りあげられた。

引用元:https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1293557.html

この県記録などは新聞や雑誌などに取り上げられたものであって、実際にはメディアに取り上げられていないもっと大きなクブシミが捕獲されているんじゃないかと思います。

考えてみてください、自分が県記録を釣ったとしたら物怖じする人もいるんじゃないでしょうか。新聞や雑誌に掲載されたくない人だっているんです。

魚拓だけとることもできますし、ひっそりと家宝にすることだって出来ます。数年、数十年後に孫がその魚拓を偶然見つけて県記録として認定されるかもしれません。

その時の為にも釣れたら写真といっしょに
詳細の記録を残しておくのも良いでしょう。

特大サイズが出現しやすい時期に竿ではなくギャフを持ち歩くひともいるそうです。特大サイズが浮いているとギャフで引っ掛けるのでしょう。

クブシミって美味しいの?

  1. 少し癖のある匂いがします。多分イカ墨の匂いが強いのでしょう。
  2. 肉厚で歯切りが良くて甘みがあります。
  3. イカ墨の量がとれるので料理の幅が広がります。
  4. 個人的にはイカ天にするのがおすすめです。
  5. アオリイカと比べるとアオリイカの方が人気が多い印象はありますがそれも料理次第だと思います。

料理(メニュー)

  1. 天ぷら、素揚げ
  2. 刺身、炙り刺身
  3. カルパッチョ
  4. アヒージョ
  5. イカ汁

居酒屋に持ち込んで料理してもらう

釣れたクブシミを自分で料理するのも楽しみですが、地元居酒屋などで料理してもらうのも勉強になります。

観光や出張の時にも釣ったものをそのまま現地の居酒屋に持ち込んでお酒のつまみとして楽しむのもおすすめです。

その際は電話で予約をするついでに確認するとスムーズです。また場所によっては断られることもあるのでまずは確認してみましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
クブシミという世界最大種のコウイカを

エギングのベテランの人でもあまり釣ったことが無いようなイカを初心者でも釣ることが出来るんだと思っていただけたのではないでしょうか。

そう思って頂けると幸いです。また、新たな情報などがあればどんどん追記していきたいと思います。ここまで読んで頂き有難うございました。では、また!

コメント

タイトルとURLをコピーしました