【初心者向け】沖縄の手軽なルアーフィッシングやおすすめルアー3種など一挙紹介

イシミーバイ

「ルアーフィッシングにも興味があるけど、エギングも始めたばかりだし…」と思っているそこのあなた!そんなあなたにお届けしている内容となっています。

少年
少年

魚も釣ってみたいけどエギングも始めたばっかだしなぁ…

筆者
筆者

エギングを始めたらルアーフィッシングも始めるといいよ。エギの代わりにルアーをセットするだけでいいんだ。だからエギボックスにルアーを数個だけ忍ばせておこう。

少年
少年

へぇ~そうなんですね、沖縄のルアーフィッシングでおすすめとかってあるんですか?

筆者
筆者

そうだねぇ、いろいろな種類のルアーがあるんだけど定番やおすすめを紹介していこう。

注意 これから紹介していくルアーには大型もアタックしてくるのでそれなりの強度が必要となります。ロストやタックルの破損なども考慮して参考にして下さい。また恥ずかしがらずに安全のためライフジャケットの着用をおすすめします。

結論

結論からいいます。たくさんのルアーの種類のなかでも筆者はこれから紹介していく3種類をおすすめしています。

必ずしもたくさんのルアーを持ち歩く必要はありません。数個あれば充分ですので、筆者が思うこれはあると良いと言うものを紹介していきます。

その中でも初心者こそ使うべきだとも思っているものもあります。

それはポッパーとよばれるルアーです。理由を説明していきましょう。

・ポッパー

理由は2つありますが、その前にポッパーがどんなルアーなのか簡単に説明しておきます。

ポッパーは沈まないルアーで海面に浮いた状態で魚にアピールします。

トップウォーター(水面付近を泳がせるルアーの総称です。)に属するルアーとなっています。

  1. 単純に面白い
  2. 根掛かりが少ない

まず、単純に面白いんです。ルアーが見えているので操作の練習もしやすく何と言っても魚が食いつく瞬間が見えるんです。

バシャッ!と海面から魚がとびだして自分が動かしているルアーに食いつく時のあの迫力はいつになっても興奮することでしょう。

次に、根掛かりリスクが圧倒的に低いです。低いということはロストする確率が低いので値段的に高くても購入しやすいルアーだと思います。

おすすめルアー3種

  1. ポッパー
  2. スプーン
  3. ソフトルアー

ポッパーについては上記で説明したとおりになっています。

・スプーン

スプーンは「ルアーの原点」とも言われているそうですが、実際のところ確率されているわけではありません。ただ、ここで一言…「釣れます。

実は筆者が始めてルアーで魚を釣り上げたのもスプーンでした。その時の筆者の考えは「キラキラしてたら釣れるよね」だったんです。

スプーンはひらひらとイレギュラーに沈みながら魚にアピールしたり、ただ巻きしたりとアピールしたい時に使っています。

もちろんマットなデザインや黒いものでも釣れますし、マッチザベイトを意識するようにはしています。

見えづらいですがこの魚を釣った時のルアーがスプーンです。しかも余っていた食器での自作ものです。

自分で作ったもので釣れると単純に嬉しいですし、色々な可能性を感じることが出来るのでおすすめです。

イシミーバイ

・ソフトルアー

ソフトルアーとはワームとよばれるグミのような虫のような疑似餌です。

マイクロベイト(魚のエサとなる小魚2~3cm)などに似せたものから大きなミミズのようなものなど種類は様々で、なかには魚が好きな匂いを含ませたものもあります。

筆者がおすすめするのはマイクロベイトに似せたもので、小さい魚から大きな魚まで狙えるのが魅力だと思っています。

厳選ルアーと使い方

ここからは実際に持ち歩くルアーを厳選して紹介します。おすすめとなるルアーはこちらです。

・ポップクイーンF50生シラス

ポッパーのなかでも人気なルアー。マヅメの時間帯や活性の高い魚がいる時などに使用しています。

小さな魚でも海面に水しぶきを上げながらアタックしてくるのでかなりおすすめです。

・カエルスプーンや、AZUSAスプーンなど

トップ(海面)からボトム(海底)まで幅広く対応しているルアーで岩陰に潜むターゲットにもアピールできるのが魅力だと思います。

筆者的にもスプーンというのは思い入れがあるルアーとなっています。

・Gulp(ガルプ)、グラスミノーss~sなど

「ソフトルアーがダメなら諦める」ぐらいの最終手段のルアーです。おそらく本物のエサの次に釣れるんだと思います。

ですが、筆者はなかなか使えていないのが現状なので軽くだけおすすめしておきます。これから追記していく予定です。

料理メニュー

釣れたら食べるまでを楽しみにしている人もそうでない人にでも紹介している定番となる料理を次の3種類から紹介します。

  • 焼き料理
  • 汁物
  • 刺身

・焼き料理

魚料理を食べるのが苦手な人でもこれなら…となる料理がこちら魚のニンニクバター焼きこれは沖縄の魚料理の鉄板と言えるんじゃないでしょうか。それぐらい食べられていると思います。

次に魚料理を食べるのが好きな人は塩焼きもおすすめです。脂ののっているメッキ(ガーラ)の塩焼きも意外と美味しいですよ。この料理方法は焼き魚を味わうことができるシンプルな料理となっています。

焼き方は自由ですが筆者が印象に残っている焼き方は、とれたてを焚火で直焼きにして熱々を食べた時のことが忘れられません。これはおすすめです。

・汁物

汁物で定番となっているのはマース煮ではないでしょうか。長ネギや島豆腐などを加え、じっくりと魚の旨味を引き出していきましょう。

多少の手間がかかる料理だと思いますが、成功すれば美味しいですし慣れれば料理のレパートリーも増えるのでおすすめです。

出汁の出やすい魚や、ルアーターゲットとなるイシミーバイ(ハタ類)なども美味しいと思います。

味噌ベースの魚汁もおすすめです。小さめの魚や、捌き残りのいわゆるアラ部分と一緒に調理できると尚良いでしょう。

・刺身

新鮮な魚料理といえば…やっぱり刺身ではないでしょうか。魚を生で味わうことができる一番贅沢な食べ方だと思います。

魚がさばけるようになると必ず挑戦したくなるはずです。ですが、刺身を充分にとるためにはそれなりのサイズが必要だったりしますのでいいサイズが釣れたら挑戦して下さい。

もちろん練習のために小さめの魚でも出来ますが、勝手が違うような気がするのでおすすめはしません。ですが例外はあります。

これ以上大きくならない魚などは刺身にする価値がぐんと上がるのではないでしょうか。

例えば、成魚で20cmぐらいの魚なら量はありませんが美味しい魚に出合える可能性があります。量が取れないのでそもそも市場で流通していない魚なんてたくさんあります。

釣った人だけが堪能できる。いわゆる釣り人の特権というやつを存分に使い倒していってください。

結論

いかがでしたでしょうか。

手軽なルアーで魚が釣れること、臨機応変にターゲットを一時変えてみる柔軟性の大事さを。

特定の釣りを始めて「同時に違う釣りも始めることへのハードルは低くなった」と感じて頂けたら嬉しく思います。

【釣りにも料理にも柔軟性】

ご購読、有難うございました。では、また!

コメント

タイトルとURLをコピーしました